No.0040  1999/08/30
 周産期恥骨結合離開について教えてください
 私は、今年の1月に、初めての子供を出産した20歳のママです。
 実は、分娩室で、息んでいるとき、「バキッ」と言う音がしました。
「恥骨が外れてるかもしれないので、個人で、病院にいくように」と言われたのは、産後3日目でした。病院の処置も悪くて、どうしてこんな事になるのかという説明も曖昧でした。

 産婦人科の紹介で、整形外科を紹介されました。
 そこにいくと、「どんどん歩きなさい、入院の必要はない・・・」とのことで、両側から恥骨をはめる形で診察は終わりました。
 何をするのにも、激痛が走り、寝返りをするのも痛かったのです。
 産婦人科は、1週間で退院し、実家の方に帰っていましたが、生活が困難でした・・・。
 たまたま知り合いの看護婦に話をすると、「その処置の仕方はおかしい、即入院するように」と進められました。
 そこの病院での処置は、腰から上を牽引し、「痛みがあるうちは歩いてはいけない」とのことでした。「こんなになった人を見るのは、始めて」「引きちぎられたようになっている」とも言われました。恥骨は、2.6pひらいていました。

 2ヶ月ほどの入院生活をして、退院したのですが、ちょっとした拍子に、今でも、痛みが走ります。産婦人科での1ヶ月検診にいくのも外出許可を得て、行ったのですが、「おかしい、ふつうは1ヶ月もしたら、歩けるのに・・・」と不思議がられました。
 産婦人科の方は、「恥骨が外れるのは良くあります・・・」としか言ってくれず、今でもどうしてこんな事になったのか分かりません。
 もう少し病院の処置が早ければ、こんな事になっていなかったのでは・・と思ってしまいます。
 2回目以降のお産は、帝王切開でなくてはならないのでしょうか?
 周産期恥骨結合離開について、教えてください。 

 恥骨結合離開で大変な経験をしたのですね。
 ママの骨産道と児頭の大きさの関係でたまに恥骨結合離開を起こす人がいます。
 その場合、歩行や体位変換が困難なので早期に発見できます。
 ただ、自然経過で治る場合が多いのも事実です。
 貴方の場合は、離開が大きくて長引いたのでしょうね。
 2回目以降、経膣分娩を心配されていますが、毎回、同じ経過を辿るとは限りません。
 ただ、次回の分娩後も歩けないようでしたら、分娩後なるべく早めに恥骨と大腿骨を締めつけるくらいきつく腹帯で巻いておくと、歩行も楽になると思います。
 帝王切開は、妊娠経過、児頭の大きさ、分娩経過などを総合して判断するものです。いまから心配しなくてもいいのではないでしょうか。 

メニュー

インデックス